スムーズに、スピーディに修繕工事を進めます。
地域住民や通行者が抱く工事への不安感は、同時に工事関係者の悩みでもありました。
「ネプラス工法」による迅速な側溝修繕工事は両者にとってベストな工法です。
側溝における修繕工事のスピードアップは、自治体の方々を中心に、多くの方々が待望されていたことでした。この「ネプラス工法」では、側溝の上部だけを切 断して修繕するため、従来の工事に比べて3分の1から4分の1の時間で。修繕箇所の長さが10メートル前後であれば、工事は1日で完了。交通規制は即日解除され、車輌の通行は最小限の時間で開放することができます。

その1 走行レール設置
サイドカッティングマシン用の走行レールを設置します。

その2 側溝切断
横方向切断機サイドカッティングマシンにより、傷んでいる既存側溝上部を切断します。自動走行により安全に切断していきます。

その3 コンクリート除去
切断したコンクリート部分を撤去します。従来工法とは違い、コンクリート廃材も80%削減します。

その4 ボルト穴穿孔
接続ボルトは既存側溝と新設部の連続性を図る為のものです。
決められた箇所に接続ボルト穴を穿孔します。

その5 特殊接着剤注入
接続ボルト穴に特殊接着剤を注入します。

その6 側溝上部改修製品据付
側溝上部改修製品を据え付けます。
設置完了後、接続ボルトを挿入し、高さ調整を行います。

その7 間詰コンクリート充填
ネプラス工法用の間詰コンクリートを充填することにより、側溝と地盤とが密着し、より一層の強度を保つことが可能です。

その8 舗装合材すりつけ
合材ですりつけ舗装を行い、路面との間に出来た段差を解消して一連の作業が完了します。
※すりつけ舗装厚さが薄い場合は、特殊合材を使用する場合もあります。
Before

After

従来より格段に短い施工時間を実現

既存側溝の上部は新開発の水平方向切断機「サイドカッティングマシン」により切断します。
今までのはつり作業による撤去では振動や騒音も伴い、周辺環境に対し影響を与える他、作業者にも大きな負担となっていました。
このサイドカッティングマシンにより、安全かつスピーディーに側溝を切断することが可能になりました。操作も簡単で、安全に切断することができます。自動走行も可能で、作業者への負担も軽減することができます。
サイドカッティングマシンは汎用性も高く、直線部の側溝だけでなく曲線部にも対応が可能。側溝以外では集水桝の切断も可能です。